Jouissons de la vie! 思考・行動を楽しむ!

大学生。読書学部。就活ネタが多いです。自分の考え・行動を書きます。参考になったら嬉しいです!

就活の中で影響を受けてきた考え方をまとめてみた

しっかり就職活動を始めたのは12月中旬からはじめて徐々に加速してきて今に至る。
結構長い期間をかけて、内定を取りに行くというよりはどんな企業で自分は幸せになるかを面接を通じて学ばせてもらった感じだ。
数もそんなに受けてこなかったし、就活ブッダさんのようないい情報を知っていても実践しなかった。
それらについては自分の決断だから後悔はない。
 
すごい自分的な記事になってしまうけれど、自分が行動して考えてきたことを整理してみようと思う。
今までの考えの変遷から、どこが大きく変わってどう選択するようになっているのかをまとめたい。
 
一番最初に受けた企業はatraeという企業だった。
なんでうけたかっていうのは、その会社の社長のプレゼンがとても熱を持っていたから。
全くHRの事業に興味は持っていなかったけれど、各自の裁量でわりと自由に働きながら優秀な人と仕事ができる環境なんだなということにとても興味をもった記憶がある。
年収もそれなりに成果を出せば高くなるし、社員での話し合いで決まるというのも公平性がありそうで面白かった。
今考えるとインパクトと組織として面白いこと、成果を出すために単一的なことにこだわらないことが惹かれた理由だった。
 
次に受けた企業はgoodfindというサイトでやっていたfast pass challengeという、
自分のPRを元に興味を持ってくれた企業と面接できるやつで出会った企業たちだった。
今思えば、すごい自分は環境に依存してたね。
人が提供してきたものの中から良さげなものはという視点で、自分が入った後の姿も考えていたけれど会社への貢献、そして会社での働くことからの顧客への貢献まで考えることができていなかったきがする。
feedforce、itokuro、コロプラ、アルー、sansan、ネットプロテクションズとかだったかな。
コロプラ、アルー以外は受けて選考の進んでいった。今思うと本当に受かる気がそこまでなかったと思う。
完全にその利点のみを得る手段みたいなすごい自分勝手な感じだったな。
ここでの一番の出会いはコロプラの人事の上田さんだ。
成果を出せることが正義。ビジネスというのはお金を稼げるためにプロとして働くこと。
社会人になっても学び続けることの大切さ。そしてそれをいかに普通の社会人はやっていないかを熱く語ってくれた。
企業選びにおいて、その業界の規模を見ることの大切さもそこで教えたもらった。
ちらっと彼の年収も教えてもらったけれど、成果をだす人であればこんなにもらえるのかと自分の年収へのとらえかたがまるっきり変わった。目先の年収じゃなくて力をつけて希少な存在になって稼ぎ出す力をつける方が長期的に見て合理的だと考えるようになった。
 
それからはバイトをしながらゆるゆるとワークスアプリケーションの選考に行ってインターン参加権利をもらい、
そのすがらITのインターンに少し参加させてもらいながらもずっと自分のキャリアについて考えていた。
2月に面白い出会いがあったのは、ボールドという会社の福井さんだ。
 
彼もベンチャーで成果を出し続けることによって、数千万を稼ぐ地位に上り詰めた人で、高学歴向けの仕事術とキャリアの選び方について懇切丁寧に6時間以上かけて教えてくれた。戦略として楽しく働ける基準は1200万以上稼げるようになってからだから、そこまでに何歳で到達できるか、そしてその到達可能性が一番高いのは大手のトップ企業でそこに入社するのが一番良い。ベンチャー行くのは20台のうちに成長しきって何かを成し遂げたい人。そして年上もごっちゃ混ぜでマネジメントをする覚悟を持っているかどうかだと教えてもらった。マネジメント力が仕事力の根幹という話はとても腑に落ちたし、ほとんどボランティアで自分の会社の事を棚において自分の今までの経験からの思考術まで伝えてくれたことにとても感謝している。それからは、よりキャリアについて迷うようになったけれど。
 
3月はもうワークスのインターンに打ち込むと決めていた。
ここで入社パスを手に入れるんだと固く決意して。
結果は伴わなかったけれど、たくさんのことをまなんだ。
成果を出すことにこだわる時、いかに人の助けをもらえるかを考えるべきだということ。
そして、成果を出すって時に自分一人でふさぎこんでいる今の傾向をどうにか変えていかないとなかなか社会に出てから苦労しそうだなということ。PDCAを回すサイクルがうまく回せなかった理由を突き詰めていなかったこと。諦めずにインターンで成果を出し切ってやるという思いと、楽しんでやりきるという心構えを周囲の学生に圧倒されて持てなかったこと。つまりは自分の軸を保つことができなかった。これは結構大きな衝撃だった。人は人といえども周囲は気になってしまう。自分がどうしてできなかったのかと攻めることも多かった。考え続けることもそうだけれど、選考でああいった作成物を作るものを一生懸命やった結果が伴わなくて同世代でとてもよくできるやつの発表を聞けたのは自分はこれから力をつけなくてはなと思うきっかけになった。
同じステージで働くのではなくても、社会に求められているスキルを磨いて優秀な奴と共同できるかどうか。
本当に頭のいい人たちの存在を同じ選考の中で知ることができたのはすごい大きかった。
また、自分の就職先について悩むことになる。なんというか、何を求めていたのかわからなくなった。
成長って何?それを判定するのって年収なのか?
会社の制度や相手の求めているものを勘ぐりしすぎて、自分が受けている企業に対して心から受かるつもりで面接に望むことができなくなってしまっていたきがする。なんとなく上の空という感じ。だからことごとく先に進めなくなったのかもな。
 
今はどうなっているか。
だいぶ自分の考えを整理しながらとにかく受かることだけを考えて動いてきたら決断ができてきた気がする。
結局は周囲の人の状況とかはおいておきながら、自分がどの会社の中でどうやって社会に貢献したいかを決断することだけ。
それにいろんな条件があって魅力が異なるかもしれないけれど、お金をもらったとしてもその会社の事業と目的に対して賛成、そして関わりたいと思わないと不幸だなと思うようになってきた。
ワークスは確かに魅力的。お金もたくさんもらえるし、優秀な頭のいい人も多数いる。
けど、それってなんというかただの条件なんだよね。それで自分が働きたくなるのか。成長とっているけれど、それは自分の目的にかなった成長の方向性なのか。とより本質的な自分の向かいたい方向を考えるきっかけを与えてくれた。
もし内定パスが与えられていたら、それで満足して条件だけで企業を決めきってしまったかもしれない。
 
ある種、不安な状態に再度放り投げてもらえたことで真剣味をもって働くことについて考えることができた。
成長っていうのは自分でするもの。会社に求めるものじゃないと思う。
自分が成長すると覚悟できるか。そのステージで成果を出すと決められるか。
そして、それが賞賛して価値観として受け入れてくれるところであれば幸せな働き方ができると思う。
まだ本気で社会にでたことはない。
だからこそ、成長は自分一人でもできる。ただ、それを賞賛してくれてそれが会社の方向性と成果とマッチングしているところだと何倍も人間的に成長できるんだと思うな。人との共同的なものが仕事でありビジネス。そしてそこに面白さがあるはずだから。
 
現在受け始めているところで、ここから内定をもらったら後悔なく就活を終えられるところが出てきた。
決断したからだ。いたってシンプル。ここまで来るのに自分としては長い時間がかかった気がしていたけれど、それも勉強。
就活に何を求めているかも人それぞれになっている。俺が求めているのは、自分に安定性を作り出すために頑張れる環境。
もっと具体的な言葉にし続けて行くけれど、最近は再度就活が楽しくなり始めている。
主体性がもっとも重要だぜ。